東海大学 落合研究室
第63回学生員卒業研究発表講演会に参加しました!


 2024年3月13日(水)早稲田大学西早稲田キャンパスにて開催された「関東学生会第63回学生員卒業研究発表講演会」に学部4年生5名が参加しました。この講演会は毎年、学部4年生(高等専門学校5年生および専攻科2年生を含む)が各々の卒業研究を発表し、今年も他大学からも数多くの学生が参加しました。学内で行う発表とは異なる緊張感の中、学生らは堂々と発表していました。

参加した学生らと落合教授との集合写真
2023年度 学位授与式が行われました!

2024年 3月25日(月)・26日(火)に東海大学湘南キャンパスにて学部生・大学院生の学位授与式が行われました。落合・畔津研究室からは学部生23名(うち修士課程進学4名)と大学院生4名(うち博士課程進学1名)が卒業しました。各々異なる進路とはなりますが、研究室で学んだ経験を活かし、それぞれのステージで頑張ります。

研究室(6棟)での集合写真
授与式後の打ち上げ時の集合写真

 また、学位授与式にて学科での優秀な学生への各表彰として落合・畔津研究室の学生が数多く表彰されました。

日本機械学会 畠山賞 :山崎 浩作(ジャーナル班出身)

東海大学機械工学科優秀賞:𠮷村友輝(ジャーナル班出身)

●東海大学生友会優秀賞:𠮷村友輝(ジャーナル班出身)

日本マリンエンジニアリング協会 山下勇賞(優秀学生奨励賞):野坂尚弘 (ジャーナル班出身)

●東海大学機械工学科奨励賞:髙野雅暉 (スピンドル班出身)

日本機械学会年次大会・卒業研究コンテストで最優秀発表賞を獲得!

 2023年9月3日~6日に開催された日本機械学会2023年度年次大会の卒業研究コンテストにおいて我が落合研究室の小野(環境班)が見事最優秀発表賞に輝いてくれました。
 発表内容はトラックなどに搭載されている尿素SCRシステムの研究で、高速度カメラ等を用いて実験を実施している内容でした。
 
 余談ですが、発表場所は都立大学で小野がセンター試験を受けた場所だったようです。

最優秀賞の賞状を持つ小野
国際学会参加(ILASS in Italy)

2023年9月2日~9月10日

今回微粒化学会の国際版ILASSに参加してきました。
参加者は落合教授、野原研究員、修士2年の尾上が参加しました。

内容は尾上が研究しているCO2回収モデルについて発表を行いました。
尾上の国際学会は3回目ですが、CO2回収モデルは初の発表だったため緊張していたようです。

学会会場はフェデリコ2世・ナポリ大学というイタリアのナポリにある由緒ある大学です。

登壇する尾上
参加メンバー(左:落合教授,中:尾上,右:野原研究員)